小川 芋銭の買取はお任せください
牛久藩重臣小川賢勝の長男として生まれ、画をはじめ本多錦吉郎から洋画を、市隠抱朴斎に漢画をそれぞれ学び、日本画は独自に修得した。
1888年に尾崎行雄の推挙を受け朝野新聞に入社し漫画や挿絵を担当、このころより芋銭と名乗るようになり、朝野新聞以外の新聞各社でも
活躍を示すようになる。また、1915年には平福百穂や川端龍子の珊瑚会に客員として参加、17年には横山大観に認められ日本美術院同人に
推挙される。以降院展を中心に飄逸枯淡の異色作品を次々に発表して当時の世間から注目を集めた、特に水辺の生き物や河童図、狐の嫁入
りなど伝記・伝承を好んで描き、河童の芋銭と称された。代表作に「河童百図」、「山彦の谷」、「百魔絵巻」、「沢国五景」などがある。また、
晩年は処々を旅行してその土地土地の自然風景や農村風景をスケッチ、水彩、水墨画で脱俗的な画風を確立した。
骨董、美術品のお買取は北友倶楽部へお任せ下さい。
北友倶楽部を選ぶメリット
-
骨董品・美術品を適正価格で買取創業20年、経験豊富な鑑定士が在籍しております。最新の美術品市場相場に、業者取引相場を考慮したうえで査定させていただきます。全国に販売ルートを持っている弊社だからこその高額買取が可能です。
-
無理な買取はしないお客様が大切にされいていたお品だからこそご納得された上で買取させていただきます。無料査定を行っておりますので、まずは価値を知っていただき手放す判断材料にして下さい。
-
他社との比較歓迎他社の査定額にご不満の方、相見積りをお考えの方もお気軽にお問い合わせください。骨董品や美術品の出張査定も無料にて行っております。
-
遺品整理、片付けもできる一般の遺品整理、片付け業者が処分品として扱ってしまう物も鑑定士が立合いのもと行う弊社では、買取り対象となる事も多くございます。年間、100件以上の実績がございます。多くのお客様よりご好評いただいております。